つぐさんの漬物奮闘日記。
また引っ越ししました。「つぐ」が漬物を漬け、保存食を作りまくる日記。
2009
前回「漬物タワー」の下で漬かっていた、他の2種類をちょっとご紹介。
白菜の芯の方と大根葉の浅漬け。
これはもう、ほんっと簡単。
塩で揉んで、そのままジップ付きの袋に入れて一晩おいただけ~
白菜は甘みがとても強かったので、それだけでいいお味に♪
でも白菜だけじゃ色合いが寂しかったので、大根に残ってた葉の部分を切って一緒に漬けちゃったわけです。
色合いはカラフルな方が楽しいし♪
こちらは青大根の柚子漬け。
この青大根、少しかじってみるとピリッと辛いけど、甘い。
どうやって漬けるか悩んだ挙げ句、普通に浅漬けが美味しいかなーと。
昆布適量・鷹の爪1本を加えて混ぜたところで、他の和え物に使った後の柚子皮を発見。
柚子皮の白いところを取って、刻んで青大根と混ぜてみました。
これも、待つこと一晩。
この漬け方、柑橘系の香り大好きなワタシ的にはかなりたまらん感じです。
柚子、ヽ(´ー`)ノバンザーイ
その頃のギャラリー。
中身が気になるようですw
明日捨てる物をまとめようと思って出してるんだから、ひっくり返すなよ(;^ω^)
* にほんブログ村 * 人気ブログランキング * 広島ブログ
* レシピブログ ランキング
ダーツブログ 『つぐさんのへっぽこダーツ日記。』
ニコニコ動画ブログ 『つぐさんのニコニコ動画備忘録日記。』
白菜の芯の方と大根葉の浅漬け。
これはもう、ほんっと簡単。
塩で揉んで、そのままジップ付きの袋に入れて一晩おいただけ~
白菜は甘みがとても強かったので、それだけでいいお味に♪
でも白菜だけじゃ色合いが寂しかったので、大根に残ってた葉の部分を切って一緒に漬けちゃったわけです。
色合いはカラフルな方が楽しいし♪
こちらは青大根の柚子漬け。
この青大根、少しかじってみるとピリッと辛いけど、甘い。
どうやって漬けるか悩んだ挙げ句、普通に浅漬けが美味しいかなーと。
昆布適量・鷹の爪1本を加えて混ぜたところで、他の和え物に使った後の柚子皮を発見。
柚子皮の白いところを取って、刻んで青大根と混ぜてみました。
これも、待つこと一晩。
この漬け方、柑橘系の香り大好きなワタシ的にはかなりたまらん感じです。
柚子、ヽ(´ー`)ノバンザーイ
その頃のギャラリー。
中身が気になるようですw
明日捨てる物をまとめようと思って出してるんだから、ひっくり返すなよ(;^ω^)
* にほんブログ村 * 人気ブログランキング * 広島ブログ
* レシピブログ ランキング
ダーツブログ 『つぐさんのへっぽこダーツ日記。』
ニコニコ動画ブログ 『つぐさんのニコニコ動画備忘録日記。』
PR
2008
引越準備でドタバタ中・・・
食材を増やしたくないので、買い物もほとんどしておりませんw
というわけで、もうネタとして新鮮じゃなくなってしまったネタを掘り出します(;^ω^)
ぬか床に柚子を入れる前に作っていた、柚子を使ったお漬物。
冬といえば、かぶですよ、蕪♪
小蕪 4つくらい
蕪の葉 適当
柚子の皮 1/2個分
柚子の絞り汁 小さじ1
みりん 小さじ2
鷹の爪 1本
昆布 お好きなだけ
塩 適当
覚え書き的に材料書いておきます。
蕪の葉は彩りで入れてみました。
浅漬け的な手順で蕪と蕪の葉を塩もみした後、他の材料と一緒にジップ付きの袋に入れただけです。
そして、以前ぬか漬けにしていた隼人瓜。
実は、こちらも柚子と一緒に漬けてみてたんです。
隼人瓜 1/2個
柚子の皮 1/2個分
柚子の絞り汁 小さじ1
みりん 小さじ2
鷹の爪 1本
昆布 お好きなだけ
塩 適当
こちらも、隼人瓜の皮を剥いて塩もみした後、他の材料と一緒にジップ付きの袋に入れて冷蔵庫へ。
柚子の皮の白いところは削ぎ取って漬けました。
この分量だと香り付けという意味では柚子の皮はかなり多めだと思います。
ほとんど具の一部的な感じで・・・
ワタシ的にはコレはコレで好きなんですけどね。
ちなみに、蕪の葉っぱがたくさんついていたのですが・・・
塩もみにしてご飯に混ぜまして、スタッフがおいしくいただきました♪
*****************
さて、今日はクリスマスですね。
みなさんはどのように過ごされましたか?
ワタシは結局ケーキを買ってきて食べたくらいかな・・・
* にほんブログ村 * 人気ブログランキング * 広島ブログ
* レシピブログ ランキング
ダーツブログ 『つぐさんのへっぽこダーツ日記。』
ニコニコ動画ブログ 『つぐさんのニコニコ動画備忘録日記。』
食材を増やしたくないので、買い物もほとんどしておりませんw
というわけで、もうネタとして新鮮じゃなくなってしまったネタを掘り出します(;^ω^)
ぬか床に柚子を入れる前に作っていた、柚子を使ったお漬物。
冬といえば、かぶですよ、蕪♪
小蕪 4つくらい
蕪の葉 適当
柚子の皮 1/2個分
柚子の絞り汁 小さじ1
みりん 小さじ2
鷹の爪 1本
昆布 お好きなだけ
塩 適当
覚え書き的に材料書いておきます。
蕪の葉は彩りで入れてみました。
浅漬け的な手順で蕪と蕪の葉を塩もみした後、他の材料と一緒にジップ付きの袋に入れただけです。
そして、以前ぬか漬けにしていた隼人瓜。
実は、こちらも柚子と一緒に漬けてみてたんです。
隼人瓜 1/2個
柚子の皮 1/2個分
柚子の絞り汁 小さじ1
みりん 小さじ2
鷹の爪 1本
昆布 お好きなだけ
塩 適当
こちらも、隼人瓜の皮を剥いて塩もみした後、他の材料と一緒にジップ付きの袋に入れて冷蔵庫へ。
柚子の皮の白いところは削ぎ取って漬けました。
この分量だと香り付けという意味では柚子の皮はかなり多めだと思います。
ほとんど具の一部的な感じで・・・
ワタシ的にはコレはコレで好きなんですけどね。
ちなみに、蕪の葉っぱがたくさんついていたのですが・・・
塩もみにしてご飯に混ぜまして、スタッフがおいしくいただきました♪
*****************
さて、今日はクリスマスですね。
みなさんはどのように過ごされましたか?
ワタシは結局ケーキを買ってきて食べたくらいかな・・・
* にほんブログ村 * 人気ブログランキング * 広島ブログ
* レシピブログ ランキング
ダーツブログ 『つぐさんのへっぽこダーツ日記。』
ニコニコ動画ブログ 『つぐさんのニコニコ動画備忘録日記。』
『つぐ』のプロフィール
リンク、大歓迎です♪
広島市在住、女子、双子座、A型。
1973年5月産まれ、広島市在住。
10年勤めた販売業を辞め、現在広島市内の某病院で事務系のお仕事してます。
求職中、手を掛けられるうちに、と一念発起して「ぬか床」を仕込んだことに端を発し、今は「麹漬け」「浅漬け」などを漬けまくっております。
広島市在住、女子、双子座、A型。
1973年5月産まれ、広島市在住。
10年勤めた販売業を辞め、現在広島市内の某病院で事務系のお仕事してます。
求職中、手を掛けられるうちに、と一念発起して「ぬか床」を仕込んだことに端を発し、今は「麹漬け」「浅漬け」などを漬けまくっております。
リンク
【お世話になってます】
【漬物サイト】
【お借りしています】
【漬物サイト】
【お借りしています】
アクセスランキング
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[09/15 株式会社アドスペース 丹羽大平]
[10/08 跆拳道]
[08/30 ママ]
[05/19 きり]
[03/23 ファインディッシュ]
最新TB